5535−M18

雑記のページで、「せめて5535があれば・・・」と書いていましたが、
2003年2月5日、ついに5535−M18の実機を入手しました。
ここではその詳細をお伝えしていきたいと思います。

状態
起動時の設定

露出が不十分なものもございますが、まずは画像をご覧ください。
基板等の画像についてはこちらをご覧ください。

5535のイメージ
電源を入れた状態での全体です。

この状態ですと、かなり場所をとってしまう
印象があります。
やはり、省スペースのデスクトップという
のが正解だと思います。
5535,98LT,TP340のイメージ
大きさの比較です。
後の機械を考えますとかなり大きいです。
といっても「ラップトップ」では普通のサイ
ズといえるのかも。

上から
IBM  ThinkPad340(ジャストA4サイズ)
NEC PC-98LT(A4ファイルサイズ)
5535-M18


5535キーボードのイメージ
キーボードです。
1型鍵盤のキーの配列を変えて押し込ん
であるという印象です。
筐体が大きいだけあって、キーはデスク
トップそのものです。

WEBでは5576の1型準拠などという記
述も見られますが、マルチステーションで
すのであくまでも5556001準拠です。

キータッチも音もデスクトップのキーボー
ドとはまったくの別物ですが、5556より
硬く、5576の1型、2型あたりよりは柔
らかい感じです。

5535拡張スロットのイメージ
拡張スロット付近です。

5250アダプター/LTがスロットに入ってい
ます。
その下がシリアルポートとスイッチ類です。
ディップスイッチの機能は残念ながらわか
りません。
その右側がTESTスイッチTEST状態
を示すランプ
です。

5250アダプターLTのイメージ
5250アダプター/LTの全体です。

アーキテクチャのページのアダプターと比
較してもらうとわかりますが、アドレスのス
イッチがありません。
ソフトウェア上で設定するようになっていま
す。

ページトップへ



状態
 某オークションでジャンク品扱いで入手しましたので、程度がいいとはいえません。
 かなり業務で使い込んであるようです。
 塗装がはげている部分がかなりありますし、液晶には横線がかなり入ります。
 キーボードも反応の悪いキーがありますし、ディスケット・ドライブはたまに動作不
 良を起こします。
 いつ壊れてもおかしくないかもしれません・・・。

 ハードウェアの構成
CPU
i80286 10MHz
メモリー
1MB (システムテストで確認)
ハード・ディスク
20MB
画面
バックライト付白黒液晶
アダプター
5250拡張ワークステーション・アダプター/LT

     
 ハード・ディスクの区画
第1区画
ICHITARO
4MB
第2区画 
MS-DOS K3.42
16MB

  2区画に分割してあります。
  起動した区画がCドライブになり、もう一つの区画がDドライブになります。
  起動するOSの種類が違う場合を除いては、自分の知る限り起動時にドライブレ
  ターが変わるのはかなり珍しいと思います。


 入っていたソフトウェア
OS
漢字DOS Ver K3.43 (5535用)
カナ漢字変換
第1区画 ATOK6
第2区画 MKK (連文節変換)
アプリケーション
一太郎 Ver3.1
エミュレータ−
5250日本語パーソナル・コンピューター
開発言語
IBM COBOL/2

  5250PCは、アダプターが不良というエラーで起動できませんでした。

ページトップへ


起動時の設定
 第1区画の CONFIG.SYS
1 BUFFERS=50
2 FILES=20
3 DEVICE=C:\$LDISK.SYS 2
4 DEVICE=D:\DOS\SYS\ANSI.SYS
5 DEVICE=D:\DOS\SYS\$PRN24E.SYS
6 DEVICE=C:\ATOK6IB.SYS
7 DEVICE=C:\ATOK6IA.SYS /D=C /N=ATOK.DIC /R=0 /M=0 /T=1
/S=1 /E=1 /B=0 /C=2
8 SHELL=C:\COMMAND.COM /P /E:512

   使用可能メモリ 467,760 バイト

 第2区画の CONFIG.SYS
1 BUFFERS=20
2 FILES=30
3 DEVICE=C:\DOS\$LDISK.SYS 1
4 DEVICE=C:\DOS\SYS\$BANKMGR.SYS
5 DEVICE=C:\DOS\SYS\$MKKCVT0.SYS /B
6 DEVICE=C:\EM5250J.SYS
7 DEVICE=C:\DOS\SYS\$CLOCK.SYS
8 DEVICE=C:\DOS\SYS\$PRN24E.SYS
9 DEVICE=C:\DOS\SYS\ANSI.SYS
10 SHELL =c:\COMMAND.COM /P /E:2048

   使用可能メモリ 489,248 バイト

 各区画の CONFIG.SYS は上記の設定になっています。
 バージョンが古いのでHMAやUMBはありませんが、漢字ROMを内蔵している
 のでフリーエリアは結構あります。

 この中でKDOS、JDOSに特有なドライバについて説明したいと思います。

$LDISK.SYS
論理区画を認識させるためのドライバです。
後ろに指定された数字の区画がドライブとして認識されます。
第2区画で起動して、設定が $LDISK.SYS 1 となっているときは
第1区画をDドライブとして認識します。
$BANKMGR.SYS
メモリー・バンクを使用するためのドライバです。
JDOS Ver.4までメモリー・バンクは残りました。
$MKKCVT0.SYS
連文節変換用のドライバです。
後ろの /B スイッチでメモリー・バンクを使用するようになります。
EM5250J.SYS
5250PCを使用するためのアダプターのドライバです。
$CLOCK.SYS
時間表示のドライバです。
画面右下に現在の時刻が表示されます。
$PRN24E.SYS
IBM系の24ドットプリンター用のドライバです。

ページトップへ
戻る