オペレーティング・システム
マルチステーションのOSとしては、基本的には2種類ありました。
厳密に言うと、他にも 3種類以上存在します。
OSの種類は以下のとおりになります。
日本語DOS/BASICインタープリター
IBMオペレーティング・システム/2
文書プログラム
3270漢字エミュレータ
5250漢字エミュレータ
下の3種類は、OSを使用せずにソフト自身でシステムを起動しましたので、ソフトの内部
にOSの機能を持っているといえます(他にもあるかもしれませんが詳細はわかりません)。
日本語DOS/BASICインタープリター
いわゆる「KDOS」と言われる、日本語版のDOSです。
後のJDOSとは違い英語モードがありませんので、単純なPC−DOSの日本語化版とは
言えない可能性もありますが詳細はわかりません。
ソフトのフォントをメモリーに展開し、グラフィック画面に表示するという現在のDOS/V
と同じ仕組みのためにDOSに漢字フォントのファイルが含まれていました。
・バージョン
2.0から始まり、最終は3.4でした。
バージョンによってサポートするモデルやハード、ソフトが違いました。
・フォント
24ドットと16ドットのモデルに合わせて、2種類ありました。
5530、5535用は別にありました。
漢字ROMが入っていないモデルのために、最後までJIS第1水準のフォントを含んで
いました。
JIS第2水準、IBM指定漢字については別売のソフトを使用しました。
5535用についてはフォントは含まれていないようです。
・BASICインタープリター
BASICインタープリターを内蔵していました。
おそらくMS−BASIC系のものだと思われます。
(プログラムの領域が合計64KBまで、ラベルが使えない等より)
・ハード・ディスク
一区画32MBまでの制限がありました。
そのため40MB以上のディスクだと区画を分割する必要がありました。
・特殊なバージョン
英語、ハングル、中国(簡体中文)、台湾(繁体中文)の各バージョンが存在しました。
英語版が存在するのは、IBM PCとのハードの互換性がなかったからと思われます。
日本語DOSの機能拡張一覧
バージョン
|
機 能
|
ハードウェアのサポート
|
K2.0
|
○ タイマー機能
○ 日本語入出力
○ 5550での処理
|
○ ディスケット・ドライブ
|
K2.1
|
○ 16色カラー
○ 文字/行ピッチの変更
○ 720KBディスケットの使用
○ グラフィック・モードでの縦2倍、横2倍の
拡大印刷
○ 熟語辞書の使用
|
○ 8.1MB ハードディスク
○ 3型/4型鍵盤
|
K2.2
|
○ ローマ字入力
○ 日本語3270PCの稼動
|
○ 漢字フォント・カード
|
K2.3
|
○ 64色中16色の720x512ドット・カラー・
グラフィックス
○ グラフィック・カーソル
|
○ 文字発生機構(フォント24)
内蔵のプリンター
○ マウス
○ P1型鍵盤
|
K2.4
|
○ 64色中16色の1024x768ドット・カラー・
グラフィックス
|
○ 10MB、20MBハードディスク
|
K2.5
|
○ プリンター用装置駆動ルーチンの分離
○ 装置駆動ルーチンによるカラー印刷の使用
|
○ 5563-H02 型印刷装置
|
K2.6
|
○ 仮想ディスク
○ 論理ディスク
○ 1200KBディスケット・ドライブの使用
○ カラー文字での文字色指定
|
○ 5561-G08/H08 システム装置
|
K2.7
|
○ (連)文節変換機能
○ 新 IBM日本語文字セットの使用
○ 仮想ディスクの拡張
○ グラフィックス支援カードおよび画面記憶拡
張カードのデバイス・ドライバー機能
|
○ 5541/5551/5561
システム装置 - J/K
○ 3.5 型ディスケット装置
○ 拡張辞書カード(文節変換用)
○ あいうえお鍵盤
○ 3118-010 型スキャナー/
3118-020 型スキャナー
○ 6392-K01 型スキャナー
|
K3.2
|
○ MS-NETWORKSを使用したトークン・リング・
ネットワーク方式のローカル・エリア・ネット
ワークの構築
○ (連)文節変換ルーチンをバンク1/2で使
用可能
|
○ 光ディスク装置
○ ハンド・イメージ・スキャナー
○ トークン・リング・
ネットワーク・アダプター
|
K3.3
|
○ メモリー・バンク域、仮想ディスク域の拡張に
よる最大16MBメモリー使用
|
○ 5530,5535,
5541/5551/5561
システム装置M/P
|
K3.4
|
○ ローマ字入力時の数字入力の簡素化
|
|
日本語DOSの製品一覧
プログラム名
|
プログラム番号
|
使用料金
|
対応機種
|
日本語DOS/BASICインタープリター/
フォント16
(JIS第一水準文字セット)
日本語DOS(バージョン K2.20)
BASIC (バージョン K1.00)
|
5600-JBP
|
30,000
|
5540 D/E
5550 A/C/D/E
|
日本語DOS(バージョン K2.60)
BASIC (バージョン K2.10)
|
5600-JBD
|
40,000
|
5540 D/E
5550 A/C/D/E
|
日本語DOS(バージョン K2.70)
BASIC (バージョン K2.10)
|
5600-JBD
|
40,000
|
5540 E
5550 D/E
|
日本語DOS(バージョン K3.20)
BASIC (バージョン K3.20)
|
5600-JBC
|
40,000
|
5540 E
5550 D/E
|
日本語DOS(バージョン K3.3)
|
5605-JZN
|
40,000
|
5535
|
日本語DOS(バージョン K3.4)
|
5605-JZN
|
40,000
|
5535
|
日本語DOS/BASICインタープリター/
フォント24
(JIS第一水準文字セット)
日本語DOS(バージョン K2.20)
BASIC (バージョン K1.00)
|
5600-JYP
|
30,000
|
5540 B/J/K
5550 B/G/H/J/K
5560 G/H/J/K
|
日本語DOS(バージョン K2.60)
BASIC (バージョン K2.10)
|
5600-JYD
|
40,000
|
5540 B/J/K
5550 B/G/H/J/K
5560 G/H/J/K
|
日本語DOS(バージョン K2.70)
BASIC (バージョン K2.10)
|
5600-JYD
|
40,000
|
5540/5550/5560 J/K
|
日本語DOS(バージョン K3.30)
BASIC (バージョン K3.30)
|
5600-JYC
|
40,000
|
5540/5550/5560 J/K
5550/5560 M/P
|
日本語DOS(バージョン K3.30)
BASIC (バージョン K3.30)
|
5605-JYN
|
40,000
|
5530 G/H
5540 M/P
|
日本語DOS(バージョン K3.4)
|
5600-JYC
|
40,000
|
5540/5550/5560 J/K
5550/5560 M/P
|
日本語DOS(バージョン K3.4)
|
5605-JYN
|
40,000
|
5530 G/H
5540 M/P
|
英語DOS/BASICインタープリター・
フォント16/24
英語DOS(バージョン 2.10)
BASIC (バージョン 1.00)
|
5600-250
|
47,000
|
5550 BU
|
英語DOS(バージョン 2.40)
BASIC (バージョン 2.10) |
5600-250
|
47,000
|
5540 B/E
5550 D/E/G/H
|
英語DOS(バージョン 2.60)
BASIC (バージョン 2.10)
|
5600-271
|
60,000
|
5540 B/E
5550 D/E/G/H
5560 G/H
|
漢字DOS/BASICインタープリター
(中国漢字フォント24用)
漢字DOS(バージョン P2.4) |
5600-362
|
47,000
|
5540 B
5550 GU/G/H
|
漢字DOS/BASICインタープリター
(中国漢字フォント24用)
漢字DOS(バージョン P2.6)
|
5600-383
|
47,000
|
5540 B
5550 GU/G/H
5560 G/H
|
漢字DOS/BASICインタープリター
(台湾地区フォント24用)
漢字DOS(バージョン T2.6)
|
5600-TYP
|
47,000
|
5540 B
5550 GU/G/H
5560 G/H
|
ハングルDOS/BASICインタープリター
(フォント24用)
漢字DOS(バージョン H2.6)
|
5600-KYP
|
47,000
|
5540 B
5550 GU/G/H
|
ページトップへ
IBMオペレーティング・システム/2
いわゆる「OS/2」、すなわちIBMがPC−DOSに変わる次世代OSとして、マイクロソ
フトと共同開発したシングルユーザー・マルチタスクOSです。
アメリカでは、MCAを搭載した新しいシリーズであるPS/2用の新世代のOSとして発
表されました。
この時点で日本で発表されたMCA機は5570のみのため、マルチステーション用として
も発売されました。
16ビット版の 1.x は i80286 のプロテクトモードを使用しました。
2.0 で32ビット化して、最新版は 4.5 となっています。
マルチステーションで使用できたバージョンは 1.0 と 1.1 です。
IBMとしてはDOSからOS/2への移行を促したかったのですが、当時の状況として
i80286 の処理能力の不足と、必須であるハードのメモリーとディスクが非常に高価だっ
たために結局ほとんど普及はしませんでした。
・メモリー
16MBまで使用できました。
最低は一応2MBとなっていますが、実際にはもっと必要としました。
・画面
1.0では全画面の切り替え、1.1でGUIであるプレゼンテーション・マネージャーを搭
載しました。
2.0以降はワークプレース・シェルに変わっています。
・ディスク
ファイルシステムは、HPFSを搭載したのが 1.2 以降のため、FATだけです。
正確にはわかりませんが、DOSと共通だとすると一区画32MBまでとなります。
「導入ガイド」では、5570の場合は自動的に32MBの区画が設定されるとあります
ので、1.0、1.1の時点ではおそらく32MBまでと思われます(2003.3.7)。
・DOS互換ボックス
1MB以下の領域を使用して、DOSのソフトを1本走らせることができました。
i80286 の制限のため、複数本を同時に走らせることはできませんでした。
ただし完全な互換性がなかったのが、ユーザーがOS/2への移行をためらう原因の
一つにもなりました。
・基本版と拡張版
IBM独自の区分で、拡張版にはコミュニケーション・マネージャー(SNAの接続)、
データベース・マネージャー(RDBMS、現在のDB2にあたる)が追加されました。
他社製品のOS/2には拡張版は存在しませんでした。
・バージョン1.0について (2003.3.7)
「IBM オペレーティング・システム/2 関連ソフトウェア 導入ガイド」(1988年4月、第一版)
によりますとディスケット8枚組、最低必要な区画の大きさは7MBとなっています。
現在からしてみますと意外と小さく感じられるものですが、この時点でのKDOSが
2DDディスケット2枚組であることを考えますと、ずいぶんと容量が必要であるとい
う印象があったと思います。
ディスケットの内容
導入用ディスケット A、B
OS/2ディスケット その1〜その6
OS/2の製品一覧
プログラム名
|
プログラム番号
|
標準価格
|
対応機種
|
IBMオペレーティング・システム/2
バージョン J1.0
|
5600-PAC
|
75,000
|
5540 J/K
5550 J/K M/P
5560 J/K M/P
|
IBMオペレーティング・システム/2
バージョン J1.0
|
5605-PCC
|
75,000
|
5540 M/P
|
IBMオペレーティング・システム/2
基本版バージョン J1.1
|
5600-PDC
|
75,000
|
5540 J/K
5550 J/K M/P
5560 J/K M/P
|
IBMオペレーティング・システム/2
基本版バージョン J1.1
|
5605-PFC
|
75,000
|
5540 M/P
|
IBMオペレーティング・システム/2
拡張版バージョン J1.1
|
5600-PBE
|
120,000
|
5550 M/P
5560 M/P
|
ページトップへ
戻る
|