その2 POSシステム 日本IBM のサイトには、「POS の歴史もまた、IBM によってつくられてきました」とかかれ ています。 実際にどれ位のシェアを持っているのかはわかりませんが、確かに店先で IBM の POS ターミナルを見るのはたまにあることです。 過去からこの分野にも結構力を入れてきたようで、その証拠にMCAのPS/55でも、POS 用のアダプターが存在しました。 パソコンショップなんかの店頭で、 POSターミナルになっている5530を見かけられた方 も多いと思います。 (2017.04.09 追記) 2012年 IBM は POS事業を東芝テックに売却しました。 ここでは手持ちの資料の一部にあった、マルチステーション世代のPOSシステムについ て見ていきたいと思います。 4680ストア・システム 4692POSワークステーション
・各モデルについて(2017.04.09 追記) 手持ちのカタログ、IBMから発表された情報とWEB上で見つけた情報より機種を掲載しています。 4681-A01についてはWEB上で写真と価格を見ることができます。 4692の3機種についてはモデル名以外の情報はわかっていません。 韓国で4692というPOSが販売されていたらしい情報はありますが、 このマルチステーションベースの機種と同一なのかはわかっていません。 4680ストア・システム ![]() 画像をご覧いただけば おわかりのように、POSターミナル端末とコントローラとしてのマル チステーションを組み合わせたシステムです。 ただし使用されるのは通常のマルチステーションではなくて、4681ストア制御装置の名 称がつけられている専用の機械です。 ![]() 上の図がシステムの構成図となりますが、特徴としてループ型のトポロジーを持っている ということと、制御装置が2台あってバックアップが自動的にとられる、ということが挙げ られます。 ネットワークはストア・ループと呼ばれるもので、速度は 38.4K BPS となっています。 制御装置間は常に同期処理がとられ、1台に障害が発生したとしても、残りの1台で正 常に稼動でき、回復時には自動回復処理によって自動的に同期が取り直されるように なっています。 尚、ターミナルとしてPS/55が接続できるとなっていますが、どのようなアダプターとソフト が必要だったのかはわかりません。 4681ストア制御装置 外見はそのままマルチステーションです。 おそらくは5560が原型になっていると思われます。 (2017.04.09 追記) 下記のソフトウェアで追加した説明のとおり、OSが80286を使用した機種限定に なってしまうので5560が原型になっているようです。
多項目入力キーボードとは、タッチ式のキーボードに商品名や単価を登録して、ワン タッチで入力できるようになっているキーボードです。 ソフトウェア 4680ストア・オペレーティング・システム マルチタスク機能を持つ、専用のオペレーティングシステムということです。 (2017.04.09 追記) ディジタルリサーチのマルチタスク・リアルタイムOSである「Concurrent DOS 286」が 元になっているようです。 MS-DOS との争いに負けた CP/M-86 がマルチタスクの コンカレントCP/M となり、 その80286版でプロテクトモードで実行されるため8086では実行できません。 4680ストアBASIC 4680ストア・システム 事務処理プログラム 4680ストア・システム 食品・雑貨販売処理プログラム 4680ストア・システム 衣料販売処理プログラム 4680POS基本パッケージ 4680POS基本パッケージ マルチ・コントローラー・サポート ページトップへ 4692POSワークステーション ![]() 上の写真を見ただけでは画面が大きいPOSターミナル位にしか思えませんが、「ワーク ステーション」の名前があらわすように、それだけの機械ではありません。 では何かといいますと、「パソコンとしても使用できる」POSターミナルです。 (ちなみに現在ではPentium4が載ってWindowsが走る機種もあるようです。) (2017.04.09 追記) 現在では Linux が走っている機種も珍しくなくなり、さらにはPOSターミナルではなく スマートフォンなどでソフトを動作させてPOS代わりにするといったところも増えています。 カタログに掲載されているハードウェアの仕様とソフトウェアは、以下のとおりです。 基本装置
オプション
ソフトウェア 日本語DOSK3.4 ストア・システム・サービス・プログラム ストア・ループ・サービス・プログラム ストア・システム・ホスト通信支援プログラム IBM4692 POSワークステーション支援プログラム ストア・ループ・アダプター支援プログラム クレジット・コミュニケーション・カード支援プログラム PCアプリケーション 各種言語、簡易ソフト、ワードプロセッサー、オンライン・通信 等 POSアプリケーション(例) IBM4692POSワークステーション基本アプリケーションプログラム ベンサム小売業標準POSソフトウェア・パッケージ:ベンサム/POS 専門店経営情報システム:ARMS-POS(販売管理、店舗管理) 顧客情報管理システム:FACEONE-POS(販売管理、店舗管理) ハードウェアの特徴としましては、やはり「れっきとしたパソコン」であるということにつきる と思います。 ただしCPUの速度がわからないので、ベースがどの機種かということがわかりません。 (2017.04.09 追記) 冷静にスペックを見たら5541−M1型であることは明らかなのですが、最近まで気が つかなかった管理人でした・・・。 9インチという画面であるにもかかわらず、24ドット表示というがすごいと思えると同時に、 あきれ返ってしまえるとも思います。 ちなみにパソコンとして使用する際に、キーボードで迷わないように上にかぶせるカバー がついていたようです。 とはいっても配列が全く異なるので、普通の配列になれているとかなり苦労しそうです。 ![]() また各種オプションがつけられるので、通常のパソコンとして使用する分には全く困らな いようになっています。 通信系のオプションが比較的多いのは、やはりPOSターミナルであるというのが大きいと 思います。 オプションをつけた写真を見ると、POSターミナルの形をしたパソコンであるというのが 納得させられます。 ![]() ページトップへ 戻る |