5499 オンラインノート この機種は、正確にはマルチステーション系列でもPS/55系列でもありません。 おそらくはPCの互換機でもありません (もしかするとPC/XTあたりの互換機なのか もしれませんが・・・)。 もう一つの独自規格の機種といえます。 (2017.04.09 追記) 最近 PS/55note 等と同様にリコー製のOEMであるということと、 某化粧品メーカーが営業マンに使用させるためにリコーと共同開発をしたという 登場時の情報を見つけました。 やはりIBMの互換機ではないようです。 では、なぜこのページに掲載したかといいますと、手元に取扱説明書があるからです (残念ながら実機は処分されていたようで、見たことはありません)。 マルチステーションではない機種なので掲載するか迷っていたのですが、マルチステ ーションと同じようにこの機種に関する情報もほとんどありませんので、掲載すること にしました。 概要 ハードウェア ソフトウェア オプション ・概要 この機種は1989年10月に登場しました。 当時は大ヒットしたダイナブック (J-3100SS) を初めとする、ノートパソコンが登場し 始めた時期でした。 ラップトップの機種としましてはIBMでも5535Mがすでにありましたが、バッテリ ーもありませんし、大きさや重量からも「持ち運べる」というだけで、実態は省スペー スのデスクトップ機でした。 そこで、本当の意味での持ち運んで使用できるコンピュータとして開発されたと思わ れます。 愛称に「オンライン」とつくだけありまして、本来の目的は外出先から5250エミュレ ーターでホスト・システムに接続する、もしくは外出先でデータを収集して他のパ ソコンにデータを移して処理をする、ということのようです。 ワープロなどのビジネス用のアプリケーションソフトもある程度は発売されていたよう ですが、ソフトウェアのカタログがないので詳細はわかりません。 詳細は後述しますが、ハードウェアにおいてもソフトウェアにおいてもさまざまな特徴を 持っていました。 発想は現在でも十分に通じるものがあるのですが、当時の技術の限界が感じられる 仕様で、他のコンピュータでもよくあることですが、この機種もある意味「登場が速すぎ た」といえるかもしれません。 ページトップへ ・ハードウェア 5499の仕様
本体仕様(取扱説明書より)
仕様をご覧になればわかりますが、標準ではディスクドライブの類がありません。 DOSをROMから起動して、アプリケーションソフトをROMカードから読み込み、 データはRAMディスクかRAMカードに記憶させるようになっています。 RAMディスク、RAMカードはバッテリーでバックアップされています。 RAMディスクの容量の違いと、モデムの速度の違いによって、2種類のモデルがあり ました。 モデムを内蔵して電話回線に接続できるようになっていますし、シリアルか光の通 信を利用して他のパソコンとの通信ができるようになっています。 このあたりが「オンライン」としてこだわったところだと思われます。 大きさはジャストA4サイズで、A4ファイルサイズであるダイナブックより一回り小さく なっています。 液晶画面の性能と大きさが小さいのは、当時の技術水準より仕方のないことですが、 解像度が日本IBMの機種らしくないところが、全く別の種類のコンピュータだという ことを感じさせます。 (2017.04.09 追記) 上記の価格は50台一括納入価格であるという登場時の情報がありました。 50台未満の場合は別途相談となっていたようです。 ページトップへ ・ソフトウェア OSは、DOSの Ver3.2 がROMに書き込まれています。 アプリケーションソフトは、ROMカードに書き込まれたものを読み込んで使用 します。 ROMカードが作成される手順がもう一つわからないのですが、システム・ガイドを参 照する限りではユーザーが作成したアプリケーションソフトをメーカーに申し込ん で、依頼した枚数分ROMカードに書き込んでもらうようになっていたようです。 ROMカードは記憶容量により、数種類ありました。 IBMが用意したソフトは、5250エミュレーター、PS/LINK(PS/55との接続)、 簡易ワープロ、表計算ソフト、パーソナル・エディター、ユーティリティーがあったようです。 残念ながらソフトウェアのカタログがないので詳細や価格等は不明です。 (2017.04.09 追記) 登場時の情報でIBMの互換機ではないのでマルチステーション、PS/55の ソフトはコンパイラ等のDOS汎用のソフトしか動作しない(動作するが公式な 動作の保証はしない)というものがありました。 また簡易ワープロはDOS用のワープロソフト、VJE−Pen だという情報がありました。 「軽さ」を売りにしていたソフトですが、機能からするととても「簡易」だとは思えません。 どうしてこういう名前になったのでしょうか・・・。 ページトップへ ・オプション オプションの一覧
オプションはメモリーカード、通信関係、その他に大別されます。 メモリーカードはアプリケーションソフトを書き込んで使用するROMカードと、データを記 憶させるRAMカードの2種類があります。 通信は他のコンピュータとの接続用のケーブル類です。 職場にはディスケット・ドライブが残っていたのですが、その時はどの機種に使用するも のかわからなかったので処分してしまいました。 今から考えると大変惜しいことをしたのかもしれません。 ページトップへ 戻る |